ぎっくり腰の症状チェック
あなたは、いくつ当てはまりますか?
- 腰を急にピッキという音とともに痛めた
- ストレッチをして自力で試したけど良くならない
- 身体が硬く、常に重だるい感じがある
- 毎日湿布やコルセットを手放せない
- いつからかぎっくり腰になっていた
- 中腰の姿勢、重い物を抱えると痛くなる
- 最近、お尻まで痛みを感じる時がある
- マッサージをしてもすぐに戻ってしまう
- 一日中、腰が痛くて我慢ができない
- 病院に手術を勧められたが絶対避けたい
ぎっくり腰とは?ぎっくり腰の症状について
ぎっくり腰とは、腰や骨盤に過度の疲労が蓄積することで、仙腸関節(骨盤の関節)や筋肉が炎症を起こした状態をいいます。
整形外科でレントゲン撮影をしても「骨には異常はありません」と言われ、数日安静にするように言われることがほとんどです。症状として歩くのもつらい、横になれない、腰が伸ばせない、咳をすると腰に響くなど、どのような動きをしても強烈な痛みを伴います。
では、なぜ腰や骨盤に過度の疲労が蓄積するのか?これには2つの原因があります。この原因を知ることが早期改善につながりますので、以下でご説明させて頂きます。
ぎっくり腰の原因
①骨格(骨盤・背骨)の歪み
医学文献によると、長年の姿勢不良などにより腰に過度のストレスが蓄積することで、結果的に腰痛が生じると記載されています。実際にぎっくり腰で悩まれている方の多くは、日常的に腰部に負担がかかる生活・仕事をされている場合が多く、骨盤・背骨などの骨格に歪みがみられます。
②筋膜の癒着
NHK(ためしてガッテン!)でも特集されていましたが、筋膜がぎっくり腰の発症に関与すると証明されています。筋膜とは筋肉を包んでいる膜のことで、身体をなめらかに動かしたり、骨をスムーズに動かす役割を果たしています。
この筋膜が姿勢不良や関節の硬さなどにより癒着すると、本来の正しい動きができなくなります。そうすると、腰部に過剰に負荷がかかり、結果的にぎっくり腰を引き起こす原因となるのです。この2つの原因に直接アプローチすることで、重度のぎっくり腰でも改善されていく方が多いのです。
以下で当院での改善法についてご説明させて頂きます。
ぎっくり腰が良くならない理由
あなたがこのページをご覧になっているということは、ぎっくり腰で薬やコルセット、注射など色々試されても、改善しないとお悩みではないでしょうか?一生懸命通院しても改善がみられないのであれば、ぎっくり腰に対する根本的な原因にアプローチができていない可能性があります。
ぎっくり腰は放っておくと症状が悪化してしまうこともあります。そんな難しい症状であるぎっくり腰を、なぜ当院が根本的に改善へと導くことができるのか?
その理由について以下でご説明させて頂きます。
ぎっくり腰のセルフケア
ぎっくり腰の改善法
まずは簡易的なチェックでぎっくり腰が炎症性なのか?それとも筋肉や筋膜の滑走性の問題なのか?を捉えた上でアプローチをしていきます。
炎症性の場合は痛みがある部分には極力触れず、ぎっくり腰により身体全体に起きた緊張をとることで痛みや可動域の改善が目に見えて起こります。
筋肉や筋膜の滑走性の場合はその効果はさらに顕著で、動きのない組織を適切に動かすことで施術を受けたその日からほぼ問題なく日常生活を送ることも可能です。(効果には個人差があります)
料金・コース
※もしお電話が繋がらない場合は施術中ですので、留守電に「お名前・お電話番号・症状」についてメッセージをお願いいたします。終わり次第すぐにご連絡いたします。